上司と部下。分かり合えない。分かり合いたい。

お疲れ様です。最近上司と全然うまくいっていない、pepeです。

最近考えていること。「年齢差のある部下と上司、分かり合えることはあるのか。」

 

分かり合えるはずがない。年齢差があればあるほど、部下は上司の考えていることは皆目見当もつかないし、求めているものを与えてくれないと感じるだろう。また上司からみても、今の若い奴は・・・という思いが常に頭の中にあるのではないだろうか。

 

ちなみに私の上司は48歳。24歳の差がある。つまり、2倍の年月の経験をしてきたことになる。上司が働き始めたころ=私が生まれた時期。この頃は、iPhoneもなければ、インターネットも普及し始めた時代。今とはずいぶんと違うはずだ。

 

最近、「若い人は倍速で映画を観る」なんてワードをよく目にする。”SNSで暇なときにすることが多すぎて。”もその理由の一つだと思う。しかし時代の変わるスピードと将来に対する不安から”時間に対する価値”が、昔とは大きく変わったことの方がその要因なのではないだろうか。Time is money. まさにこの言葉がぴったりの時代だ。

 

それと同時に ”早く何者かになりたい。早く成長してどこにでも通用する人になりたい。倍速でスキルを身に着けたい。” と思っている人は多いのではないだろうか。

 

だって”老後に年金がもらえるのか期待できない。会社がいつまであるのか分からない。進む円安。上がる生活コスト。増えない給料。上がる税金。” 最近耳にする言葉は、将来に対して不安しかもたらさないのだから。

 

上司と部下。これまで見てきたもの、目指すもの、期待するものが違うのに分かり合えるだろうか。分かり合えないとは思うが、分かり合いたいとは思う。こじれ続ける関係に修復の兆しが見えるのか。

 

来週からは「受容と許容」これを意識して会社に行こうと思います。

ではでは。

 

 

 

 

英語の勉強 はじめるならこれ

こんばんは。pepeです。

皆さん、英語の勉強はどのようにされていますか?

先日参加させてもらった、境港市民図書館で月に1回開催されている、英文多読会。そこで教えてもらった本『英語多読』の中に、絵本の多読とともに紹介されていた”英語多観”。本日は、英語の勉強の一つとしてぜひ取り入れてもらい勉強法、”英語多観”について、僭越ながら語らせていただきます。

 

そもそも”英語多観”とは?

その名の通り、”英語の動画をたくさん観ること”。先日おすすめした英語多読の動画バージョンです。正直、英語の絵本を手に取るより、英語のアニメを見る方が手っ取り早くて、実践しやすいです。

 

英語多観の掟

その1 字幕はつけない

その2 分からないところは飛ばす

その3 合わないものは投げる

 

 

掟その1 字幕はつけない

「えー、字幕つけちゃダメなのー」という感じですよね。はい。だめなんです。というよりも、最初は英語のないアニメ、もしくはキッズ向けのアニメから観るんです。だから字幕なしでも良いんです。本の中でおすすめされていたのは”Shaun the Sheep”『ひつじのショーン』。これ、基本は羊語で進んでいきます。英語は出てきません。アニメーションを観て流れをつかめるようになっていきましょう。

 

掟その2 分からないところは飛ばす

英語の動画を観ていて、分からない単語・聞き取れないフレーズが出てきても気にせず観進めましょう。意外とアニメーションを観ていると、何となくこんなこと言っているのかなぁと推測することができます。完璧に聞き取ろうとは思わず、映像を観て、キャラクターたちの動作を見て何となくこんな話しているんだろうなという感じで、どんどん観ていきましょう。

 

掟その3 合わないものは投げる

私こそ最初は意気込んで本格的な海外ドラマを観始めたりしましたが、字幕があっても何を話しているのかわからない状態です。ぐぐっとレベルを下げて、いまは”Curious George”『おさるのジョージ』に行きつきました。おさるのジョージでさえ字幕なしだと聞き取れないことが多々ありますが、子供のころ観ていたことも相まって、意外と楽しく観れています。

 

英語の勉強がしたいのに、羊語から入るのかと驚きもあるかもしれませんが、子供が言葉を覚えていく原理と同様に、キッズ向けのアニメを観てみるのも良いかもしれません。今こそ、Netflixのキッズプロフィールを使う時。私もゆる~くキッズ向けのアニメを字幕なしで楽しみたいと思います。

 

ではでは。

 

”初対面の人と話す”はハードル高くて難しい。

こんばんは。pepeです。

突然ですが、皆さんは初対面の方と話すのは得意ですか?苦手ですか?

 

今日は私の母に聞いた、初対面の人でもうまく話せるコツについて

そこら辺にいるただの楽観的な主婦の意見、語らせていただきます。

 

冒頭の質問に戻りますが、私はといいますと初対面の人と話すのはかなり苦手です。

頭の回転も悪いし、知識も経験も乏しいので、初対面の人との会話が弾まないことなんて多々あります。(最近は少しずつましになってきましたが。)

 

一方、私の母は初対面だろうと誰とでも話しかける人。

先日祖母が亡くなった時に、母が葬儀屋さんやお花屋さんなど初対面の方と雑談をぶちかましているのを見て、本当に同じ血が流れているのかと心配になるほどでした。

 

そこで母に聞いてみました。

私:「母さんってさ、なんでそんなに人と話せるん?」

母:「母さんはそうでもないけど、あんたは人に関心がなさすぎるんやない。」

私:「まぁ、確かに人に興味ないかも。自分のことで精一杯やもん。」

母:「あんたにだって、ちょっとは興味のある事とかあるやろ。音楽とかさ。もし目の前にギターがうまい人おったら、自然と話しとるんやないん?」

私:「あぁ、確かに。目の前にギターのうまい人がおったら、どうやったら 弾けるようになるか聞くかもしれん。」

母:「じゃろ~。母さんもそんな感じよ。」

とまぁ、親子の会話はこんな感じなのですが、

 

☆母が教えてくれた、初対面の人でもうまく話せるコツ☆

その1 相手に興味を持つこと

いや、むずっ。普通に難しいですよね。私だったら、見ず知らずの相手にどうやって興味を持てばいいんだって感じます。

これは個人的な意見ですが、相手のことを知らないから興味すら持てない状況にいるのかなぁと。だったら、相手のことを知れば良い。

そのためには相手に興味を持つための質問をすることを意識すれば良い。

例えば、相手の職業、趣味、好きなものなんて聞いてみる。

 

その2 相手の得意分野で素朴な疑問、悩みを質問をする

母の例でいうと、「ガーベラがすぐに萎れてしまうんですけど、どうされてます?」なんてことをお花屋さんに聞いていました。

相手の得意分野で自分の知りたいことを聞いてみると、意外と話が盛り上がるかもしれません。というのも、相手の得意分野なら、相手の方が知識を持っているはずです。

その知識をちょっと教えてもらえれば、こちら側は傾聴に注力できるので、

全力で相手の話を聞きましょう。

 

その3 教えてもらったらお礼を伝える

「へ~そうなんですか!ありがとうございます。勉強になりました」

文脈によっても変わってきますが、母を見ているとよくこう言っています。

これには、教えてもらった感謝を伝える意味があるのは勿論ですが

意外と、気まずい空気が流れる前に会話を終わらせるための常套句なように感じます。

 

初対面の人と話すコツについて書いてみましたが、正直私は笑っていれば何とかなると思っています。なので基本的に人と話すときは全力で笑顔を作って、全力で頷いています。母から伝授されたコツ、私も早く習得したいものです。

 

皆さんが人と会話をする際に意識していることってありますか?

何も考えずに会話ができる日が来ることを祈るばかりです。

 

ではでは。

 

 

 

 

田舎の暮らし、実際のところどう?!

こんばんは。pepeです。

突然ですが、皆さんは今どこにお住まいですか?

都会ですか?田舎ですか?それとも海外ですか?

私はと言いますと、鳥取県の境港に住んでいます。

「おー、鬼太郎じゃん」と思った方!通ですね☺

 

境港に引っ越して1年ちょっと。本日は田舎暮らし(境港)のメリットについて

個人的な意見、語らせていただきます。

(まぁ、都会に住んだことはないんですけどね💦)

 

☆田舎に住むメリット☆ 

その1 家賃が安い

大学生の頃、北九州に住んでいましたが1DKで5万円超えていました。

でも、境港では2DK駐車場込みで3万円ちょっと。

会社が8割家賃負担をしてくれているので、約8千円でアパートに住めています。

築年数が少ないものはもう少し高くなりますが、3万円出せば、

適度に広くてきれいなところには住めます。

 

その2 通勤に時間がかからない

その1に引き続き、割と住むところは自由に決められるのではないかなと思います。

車さえあれば、10分で会社に到着なんていうのも普通かもしれません。

(テレワークだと通勤は関係ないのですが、、、)

 

その3 自然が多い 

境港は独特な地形をしています。地図を上から見て東側は日本海

南側は中海という大きな湖、北側は島根県の美保関、

そして南側は米子、さらに下れば大山があります。

海、湖、山。見渡す限り自然です。

早朝ふと目が覚めて車を15分走らせれば、海辺で朝日なんかも見れちゃいます。

さらに、海鮮料理が安くておいしい!

冬にはカニなんかも楽しめます☺

 

おまけ 人とあまり会わなくていい

これは笑い話ですが、田舎に行くと人付き合いしなくて良い気がしています。

というのも、車社会かつ徒歩圏内に居酒屋が少ないので夜飲みに出歩きたくても

出歩けない。。。それに、鳥取ともなると、あまり友達も来たがりません(笑)

人の目を気にしなくなるので、服なんかもあまり買わなくなりました。

(良いのか、悪いのか若干疑問ですが)お金を貯めるにはもってこいかもしれません。

 

 

メリット3つを挙げてみましたが、皆さんはどう感じましたか?

Wi-Fiさえ繋がっていれば、私はどこに住んでもこんな感じなのかなと思うので、

生活費が抑えられるのと、人付き合いがほどほどなのは嬉しいポイント。

ただ、客観的にみると隠居生活もしくは、根暗な人そのものですね(笑)

若干の危機感も覚えます。

 

都会の喧騒にお疲れの方、人間嫌いの方には田舎生活おすすめです。

波の音、おいしい料理。もしかしたらリフレッシュできるかもしれません。

 

ではでは。

 

 

 

懺悔 我が上司よ、ごめんなさい。。。

こんばんは。pepeです。

皆さん今日は何をして過ごされましたか?

私の今日の1日はというと、、、

2時間半かけてグループ会社まで行き、畑違いの研修に出席し、2時間の空き時間を港で潰し、終業間際に始まったよく分からない打ち合わせに出て、また2時間半かけて鳥取に戻るという謎なスケジュールでした。

(愚痴になってしまってすみません。。。)

新卒入社2年目の私には決定権も、意見する権利なんていうものは勿論なく、

上司から言われたことを遂行する、いまや感情なしのロボットと化しています。

 

そんな私には、どうしても受け入れられないことがあります。

それは、移動時間は残業には含まれないという謎ルール。

どう考えても、上司と車で移動する部下は、移動時間も労働時間だろ

と個人的には思っているのですが、そんな屁理屈が通用するほど社会は甘くないと

この1年、心に刻み込まれました。

 

でも、どうしても、早朝に移動したり、遅くなると分かっているのに時間調整をしない上司が嫌で嫌で仕方がありません。

そこで私がとった行動が、

"寝たふり&聞こえないふり。そして必要最低限の会話しかしない。"

書いていて思います。最低な部下だと。

十分理解はしていますし、罪悪感も感じています。

だから懺悔させてください。我が上司よ、全力でごめんなさい。

 

皆さんは上司や部下とうまくいっていますか?

うまくいっているなら何かコツとかありますか?

良い部下になるコツがあれば、嫌なことを寛大に受け止められる心の持ち方のコツがあれば、、、どうか教えていただきたい。

もし、人間関係うまくいっていない人がいたら、一緒に頑張っていきましょう。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

英語の勉強ってどうしてますか?

こんばんは。pepeです。

北九州から鳥取県境港市に移住して1年ちょっとが経ちました。

職場の人以外知り合いがいないので、新しい繋がりがあったらなぁと思い

先日、7月にリニューアルオープンした境港図書館に行き、

毎月第4土曜日にしている英文多読会というものに参加してみました(^▽^)/

 

英文多読とは??

文字通り、英語をたくさん読むこと。

でも、「最初は英語のない絵本から始めるんですよ。

英語が少しわかるなら、少し英語が書かれた絵本を。

注目するのはあくまで絵ですよ。」と教わりました。

 

英文多読の掟

その1

辞書は引かない

その2

分からないところは飛ばす

その3

合わない本は投げる

 

辞書を引くのではなく、絵で意味を想像する。そのうちレベルが上がって絵が減っても、頭の中でイメージができるようになるのかもしれませんね。

そして英文多読の大原則は楽しむこと。物事は楽しくないと続きません。

分からないものは今は必要ないもの。必要ならまた出会うから、そうすればまたイメージがつかめるようになるんだとか。

 

英語の勉強がしたいのに、英語が載っていない絵本を読むのかと驚きましたが、

意外と絵本は大人が読んでも楽しめるものですね。

それに学生の頃は英語を勉強していましたが、絵本に書かれている単語の意味が分からなかったりして、若干の衝撃も覚えました。

 

英語勉強の1つとして、絵本からの英文多読続けてみたいと思います☺

ではでは。

 

【韓国映画】新感染ファイナル・エクスプレス (Netflix) いまさらだけど観てみた

こんにちは。pepeです。

今日は最近Netflixで見た、いまさら。。。な映画についてです(^▽^)/

 

その映画が何かといいますと…

新感染ファイナル・エクスプレス

 

職場の韓国ドラマ好きな友達から、随分と前に教えてもらってはいたものの、

ゾンビものかぁ、怖いのはちょっとなぁぁ、

せっかく見るなら明るいものがいいなぁぁぁ なんて思い半年。

ハロウィンシーズンにもなったのでやっと見ました。

 

結論から言うと、控えめに言っても最高!涙なしでは見られませんでした。

なんで今まで見るのを拒んでいたのか、、、

 

よかったところその1

老若男女それぞれ抱えているものが違う中で、高速鉄道という密室の中に閉じ込められ、サバイバルしていかないといけない。人間が極限の状態に置かれたとき、どういった行動をとるのか人間模様が如実に表されていて、映画の登場人物それぞれにいろんな感情を抱き、映画の世界にのめりこんで観ることができる。

映画を見ながら、こいつくそだなとか、しっかりせぇなんて言いながら観てましたが、私があの状況にいたら、真っ先にゾンビになるなぁなんて思ったりも(笑)

 

よかったところその2

さすが韓国!な大迫力な演出と演技力。

映画に出てくるゾンビなんて、人間が演技しているとは思えないほどです。

あれが目の前にいたら、絶対怖い。関節が変に動くのはさすがに実際にしているわけではないんでしょうけど、どうなっているんでしょうか。

それにゾンビが迫ってきてガラスにひびが入る瞬間なんてものは、息も止めてしまうくらいです。

 

よかったところその3

改めて自分の生活を振り返る良いきっかけになった。

平凡で何も起こらない生活が、最近は嫌で嫌で仕方がないけれど、

この映画を観たときは、当たり前が普通にあたりまであることって尊いなぁ、

普通の生活がいかに幸せなんだと思うことが出来ました。

それと、この映画で描かれている親子の絆も感動でき、観終わったあとは、つい親に電話してしまいました。自分の命を懸けてでも、守りたい家族、恋人、子供がいる。この映画を観ていると、大切な人のためにしっかり自分の役割を果たして生きている姿に感動したし、自分も誰かのために生きたいなぁなんて思ったりもしました。

 

まとめ

ゾンビが大量発生するので、グロいシーンも多いですが、

そんなことを忘れるくらい、人間ドラマに焦点が当てられていて、それぞれの登場人物に感情移入しながら鑑賞できました!観終わったら、‘’あぁ、なんか深かったなぁ‘’なんて思えるかもしれません。

 

続編に新感染半島ファイナル・ステージもあるので、ハロウィンシーズンにまとめてみるのもおすすめです。

 

ではでは(o^―^o)